プログラミング教育は必修化。なのに、地域格差があるってホント??

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回はプログラミング教育における格差についてのお話です。 いよいよ来年には始まるプログラミング教育、そこに格差なんて言葉が耳に入っては、聞き逃すわけ …

2019年9月は、「みらプロ」ですよ!!

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回はプログラミング教育実施に向けた取組、「みらプロ」についてお伝えしたいと思います。 では早速、みらプロって何でしょう?何の略か、すっごく気になり …

ドローンも動かせる!?Scratchで広がる子どもの可能性

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回は、今、注目を集めているドローンプログラミングについてのお話です。 まず、ドローンとはどのようなモノでしょうか。 簡単に言うと、ドローンとは「無 …

プログラミング教材はどのような種類がある?

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 プログラミングの必修化も来年に迫り、プログラミングに関する話題もよく見かけるようになりました。 プログラミング教育と聞くと、毎回パソコンを使ってプロ …

新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます!manalgo(まなるご)北山校です。 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆様にとって、良い一年になりますように… プログラミングの話題で言えば、小学校のプ …

子どもを子ども扱いしない

2020年から小学校での必修化が決まった「プログラミング教育」。 徐々に関心が高まる中、ある習い事アンケートでも、やはり「プログラミング」が急上昇!! ・2017年 話題になった習い事は「プログラミン …

プログラミング教育が子どもたちに与えるプラスの影響

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回はプログラミング教育が子どもたちに与えるプラスの影響について、お伝えしたいと思います。 突然ですが、主体性と自主性の言葉の違いって説明できますか …

どうして?なぜ今、プログラミングを学習すべきなのか

こんにちは、平成最後の夏も、いよいよ終わりが近づいてきましたね。 教室のインテリアも秋らしく模様替えして、manalgo(まなるご)北山校は 今日も明るく開講しています! さて、いよいよ再来年から全国 …