大学受験まで?広がるプログラミング教育と子どもたちの未来
こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回は、2020年から始まるプログラミング教育、その「もう少し先」について、考えてみようと思います。 みなさんは、お子様の大学受験について考えたこと …
こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回は、2020年から始まるプログラミング教育、その「もう少し先」について、考えてみようと思います。 みなさんは、お子様の大学受験について考えたこと …
こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回は、今、注目を集めているドローンプログラミングについてのお話です。 まず、ドローンとはどのようなモノでしょうか。 簡単に言うと、ドローンとは「無 …
こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 プログラミングの必修化も来年に迫り、プログラミングに関する話題もよく見かけるようになりました。 プログラミング教育と聞くと、毎回パソコンを使ってプロ …
新年明けましておめでとうございます!manalgo(まなるご)北山校です。 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆様にとって、良い一年になりますように… プログラミングの話題で言えば、小学校のプ …
こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今年も早いもので、残すところわずかとなりました。 北山校の年末年始の休業期間は、下記の通りとなります。 ———& …
こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 皆さん、突然ですがアルゴリズムという言葉は聞いたことはありますか? アルゴリズムはプログラミングをする上で、とても重要なものなんです。 今回はプログ …
2020年から小学校での必修化が決まった「プログラミング教育」。 徐々に関心が高まる中、ある習い事アンケートでも、やはり「プログラミング」が急上昇!! ・2017年 話題になった習い事は「プログラミン …
こんにちは!manalgo(まなるご)北山校は 今日も元気に開講しています! 今回は、北山校でも使っているプログラミング言語のScratch(スクラッチ)についてご紹介します! Scratchとは、小 …
こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回はプログラミング教育が子どもたちに与えるプラスの影響について、お伝えしたいと思います。 突然ですが、主体性と自主性の言葉の違いって説明できますか …
こんにちは、平成最後の夏も、いよいよ終わりが近づいてきましたね。 教室のインテリアも秋らしく模様替えして、manalgo(まなるご)北山校は 今日も明るく開講しています! さて、いよいよ再来年から全国 …