小学校プログラミング教育、京都府の指導体制は整っているの?

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 来年度から始まる小学校プログラミング教育ですが、各都道府県で指導体制の整備状況にはバラつきが出ている事が文部科学省の調査により分かっています。 &n …

新型肺炎コロナウイルス対策について

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回の新型肺炎コロナウイルス対策について、現在北山校では下記の安全対策をして、通常開講をしております。 体調不良の方は2週間の振替期間を設けておりま …

子ども向けプログラミング学習で注目されているScratchとは?

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回は、プログラミング教室「まなるご」がプログラミング実習で使用しているScratch(スクラッチ)についてのお話です。 Scratchは、子ども向 …

プログラミング学習に対する親御さんの意識って?

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 このところ寒暖差の激しい日々が続いていますが、みなさま体調などは崩されていないでしょうか? さて、いよいよ4月から始まるプログラミング必修化。皆さん …

プログラミング教育って必要なの?

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 小学校で4月から必修となるプログラミング教育ですが、プログラムの知識なんて全ての子どもに必要なの?と思っておられる親御さんもおられるのではないでしょ …

いよいよ迫るプログラミング教育 学校側の実情は…?

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 いよいよ4月からスタートするプログラミング教育ですが、今回は学校側の教育体制は大丈夫なの…!?というお話です。   文部科学省は先月、「令 …

隠れたIT先進国!イスラエルのプログラミング教育

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回は、海外のプログラミング教育の取り組み事例として、イスラエルのプログラミング教育についてお話したいと思います。 「イスラエル?どこ?」と思われた …

プログラミング教室「まなるご」にタイピングシステムが新登場!!

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回は7月からプログラミング教室「まなるご」に仲間入りした新システムのご紹介です♪ その名も・・・ まなるごタイピングシステム そうなんです! 名前 …

2019年9月は、「みらプロ」ですよ!!

こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。 今回はプログラミング教育実施に向けた取組、「みらプロ」についてお伝えしたいと思います。 では早速、みらプロって何でしょう?何の略か、すっごく気になり …