こんにちは!manalgo(まなるご)北山校です。
今回は、プログラミング教育とも関連するインターネットを正しく安全に使うために必要なこと、そんなお話です。
リテラシーという言葉、聞いたことありますか?
リテラシーとは本来、「読む能力・書く能力」を意味するそうです。
インターネットとの関わりで言うと「情報を正しく理解・分析・整理し、判断できる」能力で、情報リテラシーやネットリテラシーなどと言われています。
子どもが小学生くらいになると「ねえねえ、これ知ってる?」と、とっても得意げに、とっても楽しそうに教えてくれることがよくあります。
「知らなかったー!どこで知ったの?」と聞くと、友達や先生が言ってたんだよ、本に書いてあったよ、テレビで見た、などなど・・・いろいろ返事はあると思いますが、そこに「ネットで見た!」という答えが仲間入りするのも、すぐそこまで来ている・・・そんな気がします。
子どもたちがパソコンやスマートフォンを使い、インターネットの世界とつながり始めると、どのようなことが起きる可能性があるでしょうか。
普段の生活の中でも、「子どもが犯罪や事故に巻き込まれるかもしれない」と悩んだり、心配される方は多いと思いますが、それは現実の世界だけに限ったことではありません。
インターネットの世界にも個人情報の流出、詐欺や悪質な犯罪など、様々な危険が潜んでいるんです。
実際、自分には関係ないと思ってしまいがちですが、インターネットを使っている限り、いつ被害者になるかも分かりません。
親や友達と連絡を取り合ったり、ゲームをしたりするためだけなら、それほど心配もいらないかもしれませんが、今は子どもたちの多くがSNSを利用するようになりましたよね。
自分の名前や顔などでなくても、それと分かってしまうような同等の情報を自ら発信してしまう。
それは、どういうことか?
そうです、個人情報がダダ漏れです。
危険なことなのに「みんなと同じようにやってるだけ」とそれがどれほど危険なことか理解せずにやってしまいます。
また発信内容によっては炎上してしまったり、ネット心理が理解できていないことによってトラブルに巻き込まれたり、意図せず加害者になり得ることも・・・
いろいろなことを調べることができたり、世界中の人とつながることができるインターネットはとても素晴らしいものですが、その便利さは、常に危険と隣り合わせであり、多様なリスクにさらされていることも知っておかなくてはなりません。
こういった認識が欠けたままでは、いくら子どもたちがインターネットを使いこなしているように見えても、それは「安全に使えている」とは言えないかもしれません。
そんな危険な世界とつながらないでほしい・・・そう思ってしまいそうですが、今やインターネットは私たちの生活になくてはならないものとなっています。危険を遠ざけたくても、それでは、現代社会で生きていくのは難しいでしょう。
では、子どもたちがインターネットを「正しく、安全に使う」ためにはどうすればいいのでしょうか?
それは
判断力を高めること
何が正しい情報なのか、どんな内容なら発信してもいいのか、他にもたくさんのことを、ずっと自分で判断していかなければならないからです。
実はその判断力を高めるために、プログラミングはとてもおススメなんです!
プログラミングにはルールはありますが、決まった正解はありません。
答えの決まった知識ではなく、自由な発想でプログラミングしたいものを考え、時には修正や改善をし、形にしていく、そこでは思考力、判断力、表現力など、いわゆる論理的思考が自然と身につくようになっています。
プログラミング教室「まなるご」では、Scratchを使って学習する以外にも、インターネット講座でインターネットの検索方法から安全な使い方まで、子どもたちが少しでもインターネットとうまくつき合っていけるよう、大切なことを知ってもらう時間を作っています。
もちろん、それだけで危険を回避できるわけではありません。
先ほども述べたように、情報リテラシーを身につけ、判断力を高める、そして子どもたちが自分で自分の身を守れるようになることが重要です。
「ねえねえ、情報リテラシーって知ってる?」
まなるごに通ってくださるお子様からのそんな言葉が、子どもたちが自分自身を守るきっかけになるかもしれません。
まなるご北山校では、随時無料体験レッスンを開催しています。
Webやお電話でお申し込みいただけますので、お気軽に教室までに遊びに来てくださいね!
—————————————————————
情報リテラシーも身につくプログラミング教室
manalgo(まなるご)北山校
京都市左京区下鴨前萩町13木村ビル新館2F
TEL:075-724-8611
HP:manalgo(まなるご)北山校
営業時間:火~金:10:00~20:00
月・土:10:00~17:30(日・祝休校)
—————————————————————